
1989年から続く地域密着型演劇祭「池袋演劇祭」が、9月2日から10月2日まで開幕される。
今年は、豊島区内13会場40団体の参加を受け、一般公募で選出された100名の審査員の採点により大賞などの各賞が決まる。受賞団体は10月28日の表彰式で発表。
第36回池袋演劇祭大賞受賞団体 劇団バルスキッチン『商店街グランドリオン』池袋演劇祭は、1989年から地域密着型の演劇祭で、今年で37回目を迎える。開催地の東京の豊島区は、同区が推進する「国際アート・カルチャー都市構想」の一環として、「まち全体が舞台の誰もが主役になれる劇場都市」を実現し、演劇・劇場文化のすそ野を広げるため開催される。地域に根差したユニークな演劇祭。9月に豊島区内で公演を行う団体が参加、また一般公募で選出された審査員により大賞などの各賞が贈られる。

この演劇祭の特色として、参加団体が公演を2分でPRする「前夜祭・CM大会」をオンラインで開催。8月19日〜9月9日に毎週火曜正午にエントリー作品をYouTubeでの公開や、前回(第36回)大賞受賞団体「劇団バルスキッチン」が、あうるすぽっとで大賞受賞の『商店街グランドリオン』 が上演される。
概要
第37回池袋演劇祭
開催期間:令和7年9月2日(火)~10月2日(木)
開催会場:豊島区内13会場
あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)、アトリエファンファーレ東池袋、池袋東口ゲキパ、北池袋 新生館シアター、座 プロローグ、シアターグリーン(BASE THEATER、BOX in BOX THEATER、BIG TREE THEATER)、東京芸術劇場 シアターイースト、南大塚ホール、萬劇場、Route Theater、Mixalive TOKYO Theater Mixa
参加団体:全40団体(うち特別参加1団体、大賞受賞1団体)
主催:池袋演劇祭実行委員会
後援:一般社団法人豊島区観光協会、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
協賛:株式会社サンシャインシティ、NPO法人いけぶくろ大明、豊島区町会連合会、株式会社豊島新聞社、豊島ケーブルネットワーク株式会社、文芸坐プロモーション、舞台芸術学院
協力:東京商工会議所豊島支部、豊島区商店街連合会、池袋西口商店街連合会、池袋東口美観商店会、WACCA池袋、サンシャイン劇場、Mixalive TOKYO
助成:令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業、東京舞台芸術祭2025 地域演劇祭連携事業