高専生が「ロボコン」に挑む姿を描く青春群像劇 初の舞台化、笹森裕貴 × 佐藤璃果『ロボコォォォン!-ROBOT COOONTEST!-』2025年12月4日より ヒューリックホール東京 にて上演。
若者たちの情熱とアイデアがぶつかり合う「高専ロボコン」。“高専生の甲子園”とも呼ばれるコンテストとして1988年から毎年開催され、全国の高専生が自ら設計・製作したロボットで、発想力・技術力を競い合う姿は、テレビ放送やイベントを通じて、多くの人々を魅了。
高専生たちの汗と努力、そしてチームの絆が生み出すドラマは、観る人の心を熱くする。
そんな「ロボコン」を題材に、舞台ならではの迫力と表現で描き出す。

舞台オリジナルストーリーでの上演となる『ロボコォォォン!-ROBOT COOONTEST!-』。主役となる正岡冗駆郎(まさおか じょうくろう)役には、繊細な演技と存在感で若手実力派として注目を集める笹森裕貴、そしてヒロイン役・久米田研(くめだ とぎ)役には、高専出身でもあり、透明感のある魅力で舞台やドラマでも活躍の幅を広げる「乃木坂46」4期生の佐藤璃果。強豪校に通うロボコン部の天才であり、冗駆郎のライバルとなる高浜サトル役に雷太、冗駆郎たちと同じ風間西高専のロボコン部員で、髪型を変えると性格がガラッと変わる女子・小椋青葉役に志田こはく、ロボコン部部長の鳥羽樹役に佐藤友祐、ロボコン部きっての秀才、沢田舞石役に仲田博喜、そして風間西高専ロボコン部顧問の教師、石崎卓役にFUJIWARAの原西孝幸らが出演。
また、脚本・演出には、舞台を中心に現在ではドラマ・映画・ヒーローショーなども手掛ける井上テテ。
都内で公開稽古取材会が行われた。披露されたのは3つのシーン。




最初は物語の冒頭。風間西高専の各キャラクターが登場、ここでどんな性格をしているのか、どんな想いでいるのかがわかる。風間西高専にはかつてロボコン部があったのだが、今は廃部。だが、このロボコン部を復活させたいと思っている元部員、なかなかの熱血、なんとしても廃部になったロボコン部を蘇らせたい、気迫十分だが……。



正岡冗駆郎(笹森裕貴)、元気いっぱいの高専生だが、少々変わり者。無駄なことに一生懸命。この学校に来たのは久米田研(佐藤璃果)を追いかけて、のことだが、彼女はオカルトが趣味、お化けやUFOに興味津々。冗駆郎のことなど眼中にない。そんな彼らの”日常”が描かれる。

続いて第二場、サトル(雷太)がひょんなことで通りすがりのかき氷屋の店番を頼まれる。サトルは名門・平東洋高専の三年生。ロボコン部の天才、そこをちょっと鼻にかけてる風だが、嫌味な感じではなく、むしろ面白キャラ。


そこへ冗駆郎と研がやってきて、冗駆郎が『無駄』にかける想いを見せるのだが、ここがユニーク。笑えるシーンに。
最後はエンディング、勢揃いして歌って踊って。ここもなかなか青春ぽく爽やかな感じ。


それから、簡単な取材会、登壇したのは笹森裕貴、佐藤璃果(乃木坂46)、雷太、志田こはく、佐藤友祐、仲田博喜、原西孝幸(FUJIWARA)、そして脚本・演出の井上テテ。
井上テテ「高専ロボコンの魅力をどんどん皆さんに観ていただきたいなと。ロボコンの部活、そこの場所にいる生徒たちのドタバタ劇、コメディーを見ていただきたいなと思います。肩の力を抜いて、娯楽を提供できるような、こういう形にしたいと思っております」
質疑応答、演じる役柄と似てるところ、違うところということで。

笹森裕貴「正岡冗駆郎は無駄なことに命をかけている少年なんですけれども、本当とにかく熱くて明るくて野球をやっていた。という過去がありまして、そういうのがすごく僕とマッチしていて。そこはすごく似ているところだなと」
佐藤璃果「私はオカルト好きの久米田研ちゃんを演じさせていただくんですけど、オカルトに対しても誰よりも熱い愛を持って一直線に好きなことに立ち向かっている研ちゃんが素敵だなって思ってて、私もすごく好きなものとかには結構一直線で、そういう好きなことに対しての愛が強いところは似てるなと感じます」
雷太「高浜サトルは僕とは正反対の人間でございまして、イケメン王子はやったことがないので、僕自身は本当に自分がどうしようもない人間だと思ってきているので、でも役者だからこそこういう正反対な役柄を演じる楽しみ、振り切ってやれるところがすごくあるので、そういうところはすごく魅力的に演じられたらなと思っております」
志田こはく「小椋青葉は通常はちょっと真面目。私自身は、通常の青葉に近いと思います」
佐藤友祐「部長ということでリーダーとしてみんなを頑張って引っ張ろうとしているんですがそれが空回っている感じ…自分はリーダーの経験はあまりないんですけど、その周りを引っ張ろうとして、ちょっと空回りしまうところとかは、すごく何か好感を持てるといいますか、そういうところはあるかなと思います」
仲田博喜「僕が僕自身が工業高校出身で、自分を思い返してみると、割と沢田舞石みたいにクールでオタク気質なところもあります」
原西孝幸「僕はロボコン部の顧問の先生をやってますが、自分の学生時代に持ってた先生像は、威厳がある先生よりも、タメ口で喋れるような先生がいいのかなという想像のもと、やらせてもらってます。多分、実際にいたら鬱陶しいんだろうなと思ってますけど、そういう感じでやらせてもらってます」
また笹森裕貴は「普段からお芝居をするときに、大きな声を出すことを一番心がけてます。とりあえず大きな声出してやってみるっていうことをモットーにしてるのでそこは何か意識せずとも、結構役とマッチしているのかなとか。ロボコン部の皆が結構役として収まりがちな役が多かったりするので、そこに本当に異質な存在としていられるように、一番うるさいし、一番動いてるし…そこすごく意識させていただいてます」

稽古の合間には、現場でダジャレが飛び交っているそう。
志田こはく「本が溺れてブックブク」
佐藤璃果「アメリカであめ食べた……」
一瞬の沈黙、そして笑。
佐藤璃果「ダジャレも勉強します」
最後に公演PR。
笹森裕貴「今回ロボコン×お芝居ということで、本当に新しい演劇の形としてエンターテイメントになっていると思います。しっかり役者として自分の責任を全うして、クオリティの高いものをお見せできるように日々精進して参りますのでぜひご期待ください」
公演は12月4日から全8公演、ヒューリックホール東京にて。
INTRODUCTION
ー まだ誰も知らない価値を、カタチに ー
「無駄な事に命を懸ける」をモットーに生きている正岡冗駆郎は久米田研を追いかけて風間西高専に入学した高専生である。だが、研はオカルト大好き少女で、男子よりもお化けやUFOに興味があるので冗駆郎は相手にされていない。
そんな彼らは色々あってとある同好会に所属していた。その同好会とはロボコン部(仮)である。風間西高専にはかつてロボコン部があったのだが、今では廃部している。そんなロボコン部を復活させようと頑張る元部員によって個性豊かな生徒たちが集まっており、騒ぎが起きている毎日。
そんな彼らの前に、強豪校のロボコン部に所属しているロボコン界の王子・高浜サトルが現れる。そしてサトルもまた研を気に入ってしまい、サトルと冗駆郎はいがみ合う事に。
そんな二人のいがみ合いが風間西高専ロボコン部(仮)の存亡にかかわる事態に巻き込まれることに?果たして、ロボコン部は復活できるのか!?
概要
日程・会場:2025年12月4日(木)~12月7日(日) 全8公演 ヒューリックホール東京
出演:笹森裕貴 佐藤璃果(乃木坂46)/雷太 志田こはく 佐藤友祐/仲田博喜/原西孝幸(FUJIWARA)
脚本・演出:井上テテ
公式HP: https://robocooon.com/
公式X: @robo_cooon
作品ハッシュタグ: #ロボステ
主催:NHKエンタープライズ/エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ


