【新国立劇場】オペラ、バレエ、演劇研修所 2020年秋の公演ラインアップ発表

芸術の秋、新国立劇場オペラ・バレエ・演劇研修所の研修生たちの日々の鍛錬の成果を披露します!
新国立劇場(東京都渋谷区)は、 プロのオペラ歌手を育成するオペラ研修所、 プロのダンサーの育成のためのバレエ研修所、 そしてプロの俳優育成のための演劇研修所という3つの劇場附属の研修機関を有し、 次世代を担うアーティストを育成しています。
今秋は、 オペラ・バレエ研修所開設以来初の合同ガラ公演となる『新国立劇場研修所  ヤングアーティスト オペラ&バレエ ガラ』(9月上演)、 演劇研修所によるシェイクスピア劇『尺には尺を』(10-11月上演)、 そして華やかなバレエ研修所公演『バレエ・オータムコンサート2020』(11月上演)をお贈りいたします。
未来を担う若きアーティストたちの「今」をご覧いただける絶好の機会です。

<新国立劇場研修所 ヤングアーティスト オペラ&バレエ ガラ (2020年9月12日(土)/13日(日))>
文化庁委託事業「令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
新国立劇場研修所  ヤングアーティスト オペラ&バレエ ガラ
NNTT Young Artists’ Opera & Ballet Gala
公演情報URL: https://www.nntt.jac.go.jp/opera/opera-ballet-gala/
新国立劇場バレエ研修所とオペラ研修所が研修所開所以来 初の合同ガラ公演 を開催します。
第1部では、 新国立劇場バレエ研修所がバレエの名作の抜粋や小作品を上演。 また、 新国立劇場バレエ団からもダンサーがゲスト出演いたします。
第2部では、 新国立劇場オペラ研修所がオペラの名アリアや重唱を上演します。 それぞれの特色が溢れる多彩なプログラムでお届けします。
未来を担う若きアーティストたちの競演、 初の合同共演にぜひご期待ください。
[本ガラ公演の実施についてfrom新国立劇場より]
新国立劇場の研修所は、 世界の多くの研修所と同様に、 本年2月下旬からの感染症拡大により正規の研修活動が完全にストップしました。 プロのオペラ歌手、 バレエダンサーを目指す研修生にとって、 実地の研修が出来ないことは大変辛いことでしたが、 この間は、 自宅でできる訓練やオンライン授業などにより、 レベルの維持に努めてきました。
当初オペラ研修所が予定していた8月試演会は、 小劇場で公演を行う準備が整わないために中止、 また、 バレエ研修所が予定した「バレエ・アステラス・スペシャル 2020」は、 世界から招待する出演バレエ学校・出演者と相談の上で中止となりました。
この度は、 感染症への対策を徹底して、 オペラ研修生とバレエ研修生が、 今出来る最善を尽くし、 彼らの心からの思いをこめて、 このオペラ&バレエガラをお届けします。 6月15日に研修施設を再開後はじめての実践的なガラ公演です。
会場は、 ご来場いただく観客の皆さまと、 研修生、 スタッフなどの一層の安全を確保するために、 オペラパレスといたしました。
新国立劇場そして新国立劇場研修所を支えてくださる皆様に、 研修生の奮闘をご覧いただければ幸いです。
[公演日程・会場]
【日程】2020年9月12日(土)14:00/13日(日)14:00
【会場】オペラパレス
[プログラム]
第1部
『トリプティーク~青春三章~』
『海賊』第2幕より パ・ド・ドゥ
『眠れる森の美女』第3幕よりパ・ド・ドゥ
『パキータ』よりグラン・パ・クラシック
第2部
オペラ・アリアと重唱
(『魔笛』 『フィガロの結婚』『コジ・ファン・トゥッテ』『チェネレントラ』『ファルスタッフ』ほか)
[出演]
第1部
バレエ研修所 第16期生、 第17期生、 予科生
【ゲストダンサー】小野絢子(新国立劇場バレエ団プリンシパル/研修所第3期修了)、 福岡雄大(新国立劇場バレエ団プリンシパル)、 小柴富久修(新国立劇場バレエ団ファースト・アーティスト)、 阿部裕恵(牧阿佐美バレヱ団ソリスト/研修所第11期修了)、 中島瑞生(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第11期修了)、 渡邊拓朗(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第12期修了)
【賛助出演】岸谷沙七優(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第15期修了)・松宮里々子(新国立劇場バレエ団登録アーティスト/研修所第15期修了)
【指揮】井田勝大
第2部
オペラ研修所 第21期生、 第22期生、 第23期生  ほか
【指揮】柴田真郁
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団(第1部・第2部共)
【主催】文化庁、 新国立劇場
[チケット情報]
【料金(税込)】S席:4,400円/A席:3,300円/B席:2,200円
【一般発売日】 8月29日(土) 10:00~

<演劇研修所 試演会『尺には尺を』(2020年10月27日(火)~11月1日(日))>
文化庁委託事業「令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
演劇研修所第14期生 試演会『尺には尺を』
NNT Drama Studio “Measure for Measure”

公演情報ページURL: https://www.nntt.jac.go.jp/play/measure_for_measure_20/

2018年入所の3年次、 第14期生が、 8月の朗読劇+ダンス『オズマ隊長』公演を経て、 いよいよ試演会にてシェイクスピアの戯曲に臨みます。 作品は『尺には尺を』。
喜劇性の中に裁く人、 裁かれる人、 ハラスメントが絡み、 現代も問われ続ける「人間の本質とは何か」がテーマの「問題劇」です。
長年、 “子供のためのシェイクスピア・シリーズ”を演出・出演の両面からけん引してきた、 山崎清介の演出でお贈りいたします。 第14期生の新しい挑戦にご期待ください。

[公演日程・会場]
【日程】2020年10月27日(火)18:30、 28日(水)14:00、 29日(木)18:30、 30日(金)18:30、 31日(土)14:00、 11月1日(日)14:00
【会場】小劇場
[スタッフ・キャスト]
【作】ウィリアム・シェイクスピア
【翻訳】小田島雄志
【演出】山崎清介
【出演】新国立劇場演劇研修所 第14期生
【主催】文化庁、 新国立劇場
[チケット情報]
【料金(税込)】A席:3,300円/B席:2,200円/ジュニア(小学生~中学生)・学生券:1,000円/Z席(当日のみ):1,650円
【一般発売日】 9月8日(火) 10:00~

<バレエ研修所 バレエ・オータムコンサート2020(2020年11月7日(土)/8日(日))>
新国立劇場バレエ研修所公演「バレエ・オータムコンサート2020」
NNT Ballet School “Ballet Autumn Concert 2020”
公演情報URL: https://www.nntt.jac.go.jp/ballet/autumnconcert-2020/
バレエ史上初のロマンティック・バレエ作品として知られる『ラ・シルフィード』より第2幕、 バレエ・ リュス時代のフォーキンの傑作『シェヘラザード』よりゾベイダと金の奴隷のアダジオ、 スペインの異国情緒を華麗に繰り広げる『パキータ』よりグラン・パ・クラシック、 また新国立劇場バレエ団でダンサー、 振付家として活躍中の貝川鐵夫の『ロマンス』ほかを上演いたします。
研修生たちの日々の学びの成果をぜひご覧ください。
[公演日程・会場]
【日程】2020年11月7日(土)15:00/8日(日)15:00
【会場】中劇場
[プログラム]
『ラ・シルフィード』 第2幕 より
『シェヘラザード』 より ゾベイダと金の奴隷のアダジオ
『ロマンス』 (振付:貝川鐵夫)
『パキータ』より グラン・パ・クラシック
ほか
※上演に際しては、 録音音源を使用します。
※都合により、 内容等変更になる場合がございます。 ご了承ください。
[出演]
バレエ研修所 第16期生、 第17期生、 予科生
【ゲストダンサー】小柴富久修(新国立劇場バレエ団ファースト・アーティスト)・趙 載範(新国立劇場バレエ団ファースト・アーティスト)
【賛助出演】岸谷沙七優(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第15期修了)・松宮里々子(新国立劇場バレエ団登録アーティスト/研修所第15期修了)
【協賛】全日本空輸株式会社
【主催】新国立劇場
[チケット情報]
【料金(税込)】全席指定 2,200円
【一般発売日】 9月23日(水) 10:00~

<新国立劇場 オペラ・バレエ・演劇研修所について>
新国立劇場は、 日本唯一の現代舞台芸術のための国立劇場として、 オペラ、 バレエ、 ダンス、 演劇の公演の制作・上演や、 芸術家の研修等の事業を行っています。
オペラ研修所は1998年4月、 バレエ研修所は2001年4月、 演劇研修所は2005年4月に開所し、 それぞれ2年から3年という研修期間を設けて経験豊かな国内外の講師陣が高度な指導にあたっています。
【オペラ研修所長】永井和子
【バレエ研修所長】牧 阿佐美
【演劇研修所長】宮田慶子