声優 水島裕 倉田雅世 審査員に_ 日本最大の中高生声優コンテスト「声優魂」で就任

国際声優コンテスト「声優魂」の審査員に声優の水島裕、倉田雅世が決まった。最終審査は11月16日に あうるすぽっと(東京・豊島区池袋)にて開催される。この大会には、声優を目指す国内の中高生および、海外の青少年が参加する。審査員には先のお二人とともに、アニメ・声優業界の第一線で活躍するメンバーが事前の審査から審査に当たる。

審査員には、数多くの有名海外俳優の吹き替えやアニメキャラクターを演じている声優の水島裕、倉田雅世のおふたり、映像作品の日本語版制作に精通する佐藤淳、アニメ・ゲーム分野の音響プロデューサーの西名武。また、主催団体からは、アニメ・プロデューサーで、声優アワード選考委員長の竹内宏彰、声優事務所81プロデュース専務取締役の百田英生。審査員長には、数多くの国内外のアニメ、洋画や海外ドラマの吹替版の制作に携わると共に、声優養成所81アクターズスタジオを運営し、次世代の声優業界を担う若者の育成に力を注いでいる、81プロデュース及び、音声制作会社のHALF H・P STUDIOの代表取締役社長の南沢道義があたる。そして、漫画家の永井豪が第1回大会から特別審査員として名を連ねている。

声優魂は声優の世界を目指す若き才能の応援を目的に2013年から開催。前大会までの総エントリーが12,000名を越える日本最大の中高生及び、海外の青少年の声優コンテスト。今までに声優の川井田夏海、首藤志奈、集貝はな、山田美鈴、久住琳などを輩出している。声優甲子園的に大会。
ファイナリストが集う、最終審査では演技の審査を行うだけではなく、演技レッスンも行われ、参加する学生たちが、審査員からのアドバイスを受け止めて成長する様は、毎回、審査員などを驚かせる煌めきがあり、声優を目指す若者たちにとって良い学びの機械になっている。

なお、参加エントリーは、8月31日まで。現在、応募受付中。


審査員 プロフィール 

○特別審査員
永井 豪 【漫画家】
1945年9月6日、石川県輪島市に生まれる。石ノ森章太郎氏のアシスタントを
経て、`67年「目明しポリ吉」でデビュー。`68年「ハレンチ学園」を連載開始、たちまち大
人気を博し、以後現在に至るまで、幅広いジャンルの作品を大量に執筆し続けている。
〈代表作品〉「デビルマン」、「マジンガーZ」、「鋼鉄ジーグ」、「キューティーハニー」、「バイオレンスジャック」など多数。 ※登壇の予定はありません。

○声優部門審査員

⽔島 裕 【声優】
アニメやナレーターとしての出演ほか、ラジオ・CD・講演会などマルチな
活躍を展開している。また、声優・俳優の講師として後進の育成にも務める。
〈主な出演作〉
「魔法の天使クリィミーマミ」俊夫役
「ドラゴンクエストダイの⼤冒険」ブロキーナ役 サモ・ハン・キンポーの吹替
「ひるおび!」ナレーションなど
〈主な受賞歴〉
「日本民間放送連盟賞(ラジオ・CM部門)」
「日本アニメグランプリ最優秀キャラクター賞」
「第14回声優アワード 富山敬賞」

倉田 雅世 【声優・紙芝居師】
誕生日:5月21日 出身地:三重県
アニメーションを中心に声優として活動する傍ら、倉嶋らむね名義で紙芝居師として紙芝居の
公演も多数行なっている。また、声優・俳優の講師として後進の育成にも務める。
〈主な出演作品〉
「コードギアス反逆のルルーシュ」シリーズ ラクシャータ・チャウラー役
「機動戦士ガンダムSEED」マユラ・ラバッツ役
「ローゼンメイデン 」柏葉巴役
「ガールズ&パンツァー」ももがー、ルクリリ、五十鈴百合役
「ラブひな」前原しのぶ役 など

佐藤 淳 【ローカリゼーション スペシャリスト】
ディズニーキャラクターボイス日本代表、NETFLIX吹替部門日本代表を歴任。
ディズニーアニメーション(アナと雪の女王他)、ピクサーアニメーション(トイストーリー
シリーズ他)、ディズニー実写作品(パイレーツオブカリビアン他)、マーベル作品(アベンジャーズ他)などの日本語版制作総指揮及び楽曲プロデュース。NETFLIXでは海外作品の日本語版制作(実写版ワンピース他)、日本作品の各国吹替版を統括。それ以前はポニーキャニオン洋楽部副部長、ワーナーパイオニアレーベルマネージャーとして、プリンス、スティング、エアロスミス、ガンズアンドローゼズ等300組以上の海外アーティストのディレクターを務めた。

西名 武 【音響プロデューサー】
株式会社HALF H・P STUDIO 常務取締役アニメ関連・ゲーム関連・遊技機関連事業執行役員
プロフィール:4月3日生まれ。牡羊座、A型、茨城県出身、中央大学卒業。
プロセンスタジオ株式会社制作部を経て、97年株式会社HALF H・P STUDIO入社。
音響プロデューサー。
〈主な音響プロデュース作品〉
『ポケットモンスター』シリーズ(劇場版・TV)
『デュエルマスターズ』シリーズ(TV)
『ベイブレード』シリーズ(TV)
『弱虫ペダル』シリーズ(TV)
『この素晴らしい世界に祝福を!』シリーズ(劇場版・TV)
『ゆるキャン△』シリーズ(劇場版・TV)
『TEKKEN BLOODLINE』 他

竹内 宏彰 【協会理事】
アニメーション・プロデューサー/声優アワード選考委員長 株式会社テイク・ワイ代表取締役社長
集英社「週刊ヤングジャンプ」編集を経て1984年独立。過去に株式会社コミックス・ウェーブ社を創業し、新海誠監督や森田修平監督などの著名アニメ監督のデビュー初期作品を製作するとともに、政府の知財関連委員なども務めた。アーティストの村上隆監督によるビリー・アイリッシュのアニメミュージックビデオ『You should see me in a crown』にプロデューサーとして参加。同作品はYouTubeにて1億回再生を超える。
〈代表作〉
『アニマトリックス』
『ほしのこえ』
『センコロール』
『Wake Up, Girls!』
『ベルセルク』
『イエスタデイをうたって』 等

百田 英生 【協会理事】
株式会社81プロデュース 専務取締役
プロフィール:1999年 81プロデュース入社、企画制作部に配属となり、子供番組の制作、
子供向けの映像コンテンツ・音声コンテンツの制作、イベントの制作に関わる。同時に声優養成機関である81アクターズスタジオの事務局も兼任。2006年営業部に転籍、所属声優のマネージメント業務を担当。現在、マネージメント事業・81アクターズスタジオ統括。

審査員長
南沢 道義 【協会理事長】
数多くの国内外のアニメーション作品、洋画や海外ドラマの吹替版の制作に携わると共に、声優養成所81アクターズスタジオを運営し、次世代の声優業界を担う若者の育成に力を注いでいる。
株式会社81プロデュース 代表取締役社長
株式会社HALF H・P STUDIO 代表取締役社長
81ACTOR’S STUDIO 代表
声優ミュージアム 館長
一般社団法人国際声優育成協会 理事長
一般社団法人デジタルボイスパレット 代表理事
一般社団法人日本コンテンツ振興機構 理事

前回大会のスナップより

◇募集要項
アニメーション作品のシナリオ、書籍・映像作品などを課題とし、
発声や滑舌、演技を評価する。
※課題作品は、許諾を得た公式のものおよび、オリジナル作品を使用
応募期間:2025年6月1日(日)~8月31日(日) 23:59
応募方法:WEB、郵送にて

○募集カテゴリー
・国内カテゴリー:中学1年生~高校3年生の応募者向けのカテゴリー
・インターナショナルカテゴリー:中学1年生相当以上の年齢の外国籍を有する応募者向けのカテゴリー
※日本語のみのエントリー

※詳細は公式WEBサイト https://seidama.jp にて

◇最終審査・表彰式 概要
開催日:2025年11月16日(日) ・最終審査 /・表彰式
会場:あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター/東京都豊島区東池袋)

名義
主催:一般社団法人国際声優育成協会
協賛:洗足学園音楽大学、東京アニメーションカレッジ専門学校、日本工学院専門学校、専門学校東京アナウンス学院、専門学校東京声優・国際アカデミー 他
協力:ダイナミック企画株式会社、まんが王国とっとり、株式会社山陰放送、学校法人恭敬学園北海道芸術高等学校、株式会社81プロデュース、81ACTOR’S STUDIO 他  ※順不同
後援:申請中(前大会実績:外務省、経産省、東京都、豊島区)

WEB: https://seidama.jp
公式X: https://twitter.com/ista_seidama