詩森ろば 演出, 林田麻里 李千鶴 dialogue+1『The Breath of Life』作 デヴィッド・ヘアー

dialogue+1は 演出 詩森ろば、俳優 林田麻里/李 千鶴で構成するユニット。3年間にわたり、女性ふたり芝居を連続上演。イギリスの劇作家デヴィッド・ヘアーの『The Breath of Life』上演。今はここにいないある男を巡る、元妻と元愛人による対話劇。辛辣さと孤独と仄かな友情の萌芽。女性なら身に覚えのある不可思議な関係性を余すところなく炙り出す2時間となる。

2年目は女性劇作家の手による今では考えられない理由で精神病院に収監された女性ふたりの何十年にも渡る物語。そして3年目は詩森ろばの書下ろしを上演。

 


ものがたり
イギリスのとある島の海岸沿いにあるテラスハウス。
その家の住人であるマデリンの元に、フランシスが訪れる。
専業主婦だったフランシスは現在流行小説家となり、夫の長年の不倫相手だったキャリア・ウーマンのマデリンとの回想録を書きたくて訪れたのだ。
若い新しい恋人ができた夫は、シアトルに行ってしまっており、彼を失った妻と愛人二人の対話が始まる。

演出家の言葉 詩森ろば
まずはこのふたりの俳優とやると決めてから上演する戯曲を探し、心に深く刺さる2本の戯曲に巡り合った。どちらを上演する?という話し合いから、どうせならどちらもやろう、せっかくだからわたしも書下ろす、と3年間のユニットを組むことにした。その後のことはわからないけれど、まずは3年やってみる。では上演順を決めようと稽古場を取り、読んでみたときの鮮烈さは忘れられない。この三人でカフェに行けば時間を忘れて話し込むのが通例なのだけれど、戯曲のあまりのディープさに、読んだだけなのにヘロヘロになり、終わったあと打合せと称して食事に行ったのに、運ばれてくる美味しい蒸し餃子を食べることさえ億劫で、なんなら半分白目みたいな状況で、まずは『The Breath of Life』をやりましょう、と決めて早々に解散した。林田さんも李さんも、演劇へのがめつさがわたしと似ている、なんなら上回るひとたちで、わたしはその点でいつも負けたくないと思っている。『アンネの日』で初めて組んでもらった時に、ふたりのただならぬ相性を感じ、ユニット名はふたりの対話にオマケのわたし、という意味を込めてdialogue+1とした。あんなヘロヘロで黙々と蒸し餃子を食べながら決めた戯曲が、いまは若い女のところに行ってしまった男を巡る元愛人と元妻の対話劇というのも我がことながら面白い。閑散とした避暑地の島で繰り広げられる、あからさまにもほどがある女性たちの本音。痛々しくて、でも見覚えがあって、客席できっとあなたも身悶える。わたしたちの3年間のはじまりにぜひお立合いください。

概要
serial number presents dialogue+1『The Breath of Life』
会期会場:2025年9月10日(水)~9月17日(水) 下北沢OFF・OFFシアター
出演 林田麻里 李千鶴
スタッフ
作 デヴィッド・ヘアー
演出 詩森ろば
翻訳 鴇澤麻由子
美術:松岡泉 照明:
榊美香(有限会社アイズ) ※榊は木へんに神
音響:青木タクヘイ(STAGE OFFICE) 舞台監督:田中翼
チラシ画:渡辺詩子 宣伝美術:詩森ろば デスク・票券:イビケイコ
制作:serial number 宣伝:吉田プロモーション
企画・製作:一般社団法人 風琴工房
チケット:料金:全席自由・前売・当日共 一般指定:4,500円 障害:3,000円 U25:3,000円(各回枚数限定) ※詳細は公式WEBにて 一般発売開始 2025年7月5日10:00 ※劇団優先予約 6月21日(土)10:00~6月22日(日)22:00(ノベルティ付き)
チケット取扱:CoRichチケット チケットぴあ

WEB:https://serialnumber.jp