鹿賀丈史&市村正親主演『ラ・カージュ・オ・フォール 籠の中の道化たち』アンヌ役 小南満佑子 インタビュー

原作は1973年のジャン・ポワレ作の舞台劇『Mr.レディ Mr.マダム』、1973年から1978年までパレ・ロワイヤル劇場でロングランを記録。日本では版権を宝田明が買い取り、1981年に初演。1978年公開の映画版で『Mr.レディ Mr.マダム』と邦題がついたので、その題名を引き継いだ。1983年、アーサー・ロレンツ演出、スコット・サーモン振付によってミュージカル版が開幕、トニー賞6部門、ドラマ・ディスク賞3部門受賞。そして、2004年12月9日ブロードウェイのマーキース・シアターでジェリー・ザクス演出、ジェリー・ミッチェル振付でリバイバルされ、再びトニー賞2部門、ドラマ・デスク賞2部門を受賞。さらに2008年にはロンドン/ウエストエンドでも開幕し、オリビエ賞『ベスト・リバイバル・オブ・ミュージカル』受賞、2010年にはブロードウェーで2度目のリバイバルとなり、トニー賞史上初の2度目の「ベスト・リバイバル・オブ・ミュージカル」受賞という快挙を成し遂げた。
日本では1985年に青井陽治演出、リンダ・ヘイバーマン振付で近藤正臣のザザ、岡田真澄のジョルジュのカップルで帝国劇場にて初演。そして1993年から市村正親の当たり役として上演を重ね、2008年からは劇団四季時代からの盟友・鹿賀丈史をジョルジュ役に迎え、「ラ・カージュ」史上最高のコンビとして、2008年、2012年、2015年、2018年公演とも、初日から千穐楽まで連日のスタンディングオベーションという大成功を収め、今なおその人気は衰えを見せない。そして2022年、再び、このゴールデンカップルで上演、ゲイクラブを取り締まるべきと主張するダントン議員夫妻(今井清隆&森公美子)の愛娘であるアンヌ役の小南満佑子さんのインタビューが実現した。

――役をいただいた時の感想をお願いいたします。

小南:すごく感激しました。これまでアンヌを演じてこられた方々には、元宝塚歌劇団の娘役さんが多くいらっしゃいます。
実力と気品を兼ね備えた方々が務められるお役だと思っていたので、まさかこのお話を頂けるとは思っていませんでしたし、私がその後を引き継いでいいのか?という思いで最初はびっくりしましたが、選んで頂きすごく光栄に思います。

――過去演じていらっしゃった方々が毬谷友子さん、風花舞さん、森奈みはるさん、床嶋佳子さんetc.この物語の中では波紋を呼ぶきっかけになる役ですね。すでにお稽古に入っていらっしゃるそうで、魅力的なナンバー、華やかなダンス、歌の印象などをお願いいたします。

小南:お話もそうですが、本当にハッピーになれる音楽ばかりだなと思います。『THE ミュージカル』っていう歌があって踊りがあって、エンターテインメントに溢れて、見た後に元気になれるような作品じゃないかなと思っています。

――鹿賀さん演じるジョルジュと市村さん演じるザザが一計を案じて色々奮闘しますが、最後の方で裏目に出ちゃうところとか思わず笑ってしまいますね。

小南:鹿賀さん、市村さんは事務所の先輩でもありますが、お芝居でご一緒させていただくのは初めてです。生きる伝説のような方々とご一緒させていただくことはすごく光栄なことで、何よりもお二人が揃って、しかも夫婦役で舞台の上に立っていらっしゃることって本当になかなかないので、お二人のエネルギーを生で体感できるのがすごくワクワクします。演出家の山田(和也)先生は、幼い頃からずっとミュージカルを見てきた私にとっては、すごく好きな演出家さんですので、今回、ご一緒させていただけることがすごく嬉しくって!山田先生の演出が受けられるのも楽しみの一つです。コメディ要素もありますし、作品の中にある根底のメッセージが今を生きる人たちにとってすごく端的に心に響く作品だと思いますので、それをこれから掘り下げていけるのがとても楽しみです。

――お父さんとお母さんが今井清隆さんと森公美子さん、この作品に長く関わっているお二人です。

小南:今井さんは今回初めてご一緒させていただきます。森さんは私の初舞台の『レ・ミゼラブル』の頃からの先輩です。「ラ・カージュ」をすごく愛しているお2人が、「この作品に出るんだ!」ってすごく喜んでくださって、楽しい一家になれればいいなと思っています。

――お父さんとお母さん!ですね。

小南:そうなんですよ!!こんなにユニークな家族(笑)私自身、嬉しいです、今井さんが昨日「あ、娘が来た!」って言ってくださって(笑)、お父さんとお母さんにしっかり愛情を注がれて…お二人を愛していきたいと思っております。

――年齢的にもそんな感じですね。今、お稽古はどの辺まで進んでいますか?

小南:1月末から振付の稽古に参加させていただいて、今はお芝居の方に徐々に移っている感じです。

――今は徐々に出来上がっていく過程ですね。

小南:今、お芝居の形を型取りしている段階ですが、「こういうシーンで、こういう風にやっていこうね」と皆さんと相談しながらやっています。これからコメディの要素も極めていく、色んな思考がどんどん深くなっていくところでしょうか。

――山田さんのコメディの部分の演出はいかがでしょうか。

小南:はい。スピード感が大事だっておっしゃっていらして。コメディにおいてはセリフの間とかキャッチボールの呼吸感、もっともっと大事になってくるのかなと。私自身、コメディは初めてなのと、コメディはすごくやりたかったので楽しみな反面、お客様を笑わせたりとか、喜怒哀楽、演劇において難しいと言われている分野なので、そこをいかに新鮮に面白く、お客様が一番楽しんでもらえるように作るにはどうしたらいいかなって。もっともっと山田先生に色々と教えていただきたいなと思っています。

――コメディは微妙な間合いとか、あと出入りのタイミングも重要になってきますね。

小南:鹿賀さんのお芝居も拝見させていただいて、長くやっていらっしゃるのにも関わらず「ここはこうしてみよう」とアイディアをくださったりして、鹿賀さんもこうしてブラッシュアップなさっているんだなと感銘を受けました。初めて参加する者としては、今年の「ラ・カージュ」として新しい起爆剤じゃないですけど、新しい風を吹かせられるように頑張りたいと思います。私は関西出身で、コメディは得意(?)だと思いますので、活かせるよう頑張ります。(笑)

――関西といえば、吉本新喜劇とかご覧になっていたんですか?

小南:そうですね。NHKの教育番組レベルで吉本新喜劇はずっと見ていたので(笑)でも、アンヌは聡明で純粋なので、あくまで崩さないでやることが面白いかもしれないですね。その辺の匙加減は難しいですね。

――彼の家に重大な秘密があった、でも普通の恋愛をする、逆に崩さないでやることが面白いかもしれないですね。

小南:アンヌとジャン・ミッシェルは、出会ってすぐに結婚しよう!となる熱いカップルなんですけど、1幕で描かれるアンヌは本当に清純で清らか、2幕のラストのところで、アンヌの一言で家族たちが変わるっていうところが、一番の肝になるかなという…このカップルが一大事を起こすわけですが、愛故に心が動くっていうのがキーポイントかな?と思います。アンヌ自身は聡明で清純、最後に言う言葉の中に「男性だから、女性だから、と言うことではなく、家族として愛すること、親を愛すること、愛する人と結婚すること」それがどんなに大切かということを芯に持っている女性だなと思いますし、山田先生もそこはおっしゃっていて、そのアンヌの強さがラストのグラデーションみたいなもの、奥さんになるという覚悟、そういうのを表現できたらと思っています。

――「ラ・カージュ」では鹿賀さん、市村さんが演じているご夫婦と今井さん、森さんが演じているご夫婦と、これから新しく夫婦になろうとしている2人、3つのカップルが出てきますが、それぞれ、すったもんだを経て皆さん成長する、改めて互いの愛を確認し合う…。

小南:本当に。愛の形だったり、人間愛だったり、それがいかに尊く、素敵なことかって言うのが、この「ラ・カージュ」に盛り込まれているので、観ている人たちに家族を愛する気持ちを持って、もっともっと仲良くしよう、そう言うものが観ているお客様に伝われば、嬉しいなと思います。

――鹿賀さんと市村さんが演じているご夫婦は世間的にはだいぶ変わった2人ですが、根本的には、みんなと一緒で愛で繋がっている、原作は1973年ですが、当時ではなかなか難しい問題を扱った作品とも言えますね。

小南:初演当時は海外でもそうですし、日本は特になかなか同性愛とかLGBTQとか受け入れ難いところがあったのかなと。日本でも初演時の頃は多分、そういうところもあったのかもしれないですね。でも時代を経てお客様も演じている私たちもある程度の知識も、受け入れる気持ちも私たちの生活に根付いている、そこが大きなポイントかな?と。好きになった人がたまたま同性だったっていうことが変なことではない。好きになること、愛することがもっともっといかに大切か、感謝を伝えるとか、そういったことは日常の中で忘れてしまいがちです。そういうのが、一つメッセージに盛り込まれたら嬉しいなと思います。この作品を通じてあったかい家族ってすごくいいなと。ジョルジュとアルバン、この2人に育てられたジャン・ミッシェル、すごく素敵な子だなと思っていただけたら嬉しいと思います。

――最後に読者の方々へメッセージを。

小南:本当に愛に溢れた作品で、今、現場でお稽古していても、初演から携わっている方もすごく多いんですが、皆さん、この作品に対する愛がすごく溢れていて、本当にあたたかいカンパニー現場です。みんなが一丸となってこの作品を今、上演する意味、この作品をみんなに観てもらいたいって言う気持ちがすごく強いんですね。それだけ、今を生きる私たちにとってすごく必要な心に響くメッセージが、歌詞やセリフなどに盛り込まれている作品なので、ぜひ、この作品を見て、特にご家族で観ていただいて、明日へのエネルギーにしていただければ嬉しいなと思いますし、本当にハッピーになれる作品なので、ぜひ劇場に足を運んでいただきたいです。

――ありがとうございました。公演を楽しみにしています。

<物語>
南仏サントロペのゲイクラブ「ラ・カージュ・オ・フォール」のオーナーのジョルジュ(鹿賀丈史)と、看板スターの“ザザ”ことアルバン(市村正親)は20年間同棲し、事実上の夫婦として生活してきた。
アルバンはこのところふさぎこんでいて、ショーの出番に遅れることもしばしば。愚痴をこぼすアルバンとそのご機嫌をとるジョルジュ―いわばふたりは倦怠期なのだ。
ジョルジュには、24年前の過ち(?)から生まれた最愛の息子ジャン・ミッシェル(内海啓貴)がいるが、アルバンが母親代わりとなって手塩にかけて育ててきた。そんなある日、ジャン・ミッシェルが突然結婚を宣言。その結婚相手が、よりにもよってゲイクラブを厳しく取り締まるべきだと主張する政治家ダンドン議員夫妻(今井清隆&森公美子)の娘アンヌ(小南満佑子)で、家族揃って挨拶に来ることになったので、さあ一大事!
ジャン・ミッシェルはジョルジュに、一晩だけ《普通の家族》に見えるよう取り繕ってくれるよう懇願し、そのうえ、ずっと会っていない実の母親を呼んで欲しいと頼みこむ。それを聞いたアルバンは深く傷つくが、ジョルジュの説得によりジャン・ミッシェルの頼みを受け入れ、叔父として同席するために慣れない“男装”の訓練をするハメに。
ところが、実の母親が急きょ来られなくなってしまい自体はさらに複雑に!
アルバンはついに、女装して母親としてダンドン一家と対面することを決意、馴染みのジャクリーヌ(香寿たつき)の店での食事会はひとまず大成功に終わるはずだったのだが…。

<概要>
ミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール 籠の中の道化たち』
[東京]日程・会場:2022年3月8日〜3月30日 日生劇場

出演:
鹿賀丈史(ジョルジュ)
市村正親(ザザことアルバン)
内海啓貴(ジャン・ミッシェル)
小南満佑子(アンヌ)
真島茂樹(ハンナ)
香寿たつき(ジャクリーヌ)
今井清隆(エドワール・ダントン)
森 公美子(マリー・ダントン)
ほか
作詞・作曲:ジェリー・ハーマン/脚本:ハーベイ・ファイアスティン/原作:ジャン・ポワレ
翻訳:丹野郁弓/訳詞:岩谷時子、滝弘太郎、青井陽治/演出:山田和也/オリジナル振付:スコット・サーモン
主催・企画製作:東宝/ホリプロ

公式サイト:https://www.tohostage.com/lacage/

取材・文:高浩美