舞台『Take Me Out』2025 製作発表会レポ

2002年初演のリチャード・グリーンバーグによる戯曲。メジャーリーグを舞台に同性愛者であることを告白した名選手とそのチームを描いた作品で、2003年に第57回トニー賞(演劇作品賞)を受賞し、2016年の日本初演では、第51回紀伊國屋演劇賞団体賞対象作品となり、2018年に再演。人種差別問題や性的マイノリティ、階級、スポーツにおける男らしさといったテーマを基に、メジャーリーグの華やかな選手たちの関係を捉えながら、そこに渦巻く閉鎖性によって浮き彫りになる社会的マイノリティに深く切り込み、私たちが向き合うべき実情にスポットを当てた『Take Me Out』。藤田俊太郎が今回初めて、2チーム体制にてそれぞれ違った演出を行うという新たな試みに挑む。

2018年の再演を支えたオリジナルメンバーに新メンバーを加えた経験豊かな「レジェンドチーム」。そして『Take Me Out』の新しい試みとして、一般公募計330人の中からオーディションを勝ち抜いてきた実力の持ち主である11人の新メンバーのみで構成する「ルーキーチーム」の2チームが結成。野球経験の豊富なキャストや、今回が舞台初出演となるキャストなど多様な俳優が集結。

レジェンドチームに出演するのは、物語の語り手となるメイソン・マーゼック役に24年NHK 大河ドラマ「光る君へ」で藤原道兼役を演じた玉置玲央が、2018年に続いて出演。同じく物語を進めるキッピー・サンダーストーム役には舞台『呪術廻戦』に出演の三浦涼介が初参加。劇中で同性愛者であることをカミングアウトするダレン・レミング役には、ミュージカル『エリザベート』などに出演の章平が続演。メジャーリーグに国境の壁を越え挑んでいる日本人チームメイトのタケシ・カワバタ役には、ドラマ「トリリオンゲーム」(23/TBS)などに出演する原嘉孝。チームのムードメーカー、新入りキャッチャーのジェイソン・シェニエー役は初演・再演に続き、映画『HiGH&LOW THE WORST』(22)など出演の小柳心。ダレンのカミングアウトに怪訝な態度を示すチームメイトのトッディ・クーヴィッツ役には、舞台『罠』などに出演の渡辺大。ドミニカ人のチームメイトであるマルティネス役は再演に続き陳内将。ロドリゲス役で初参加の加藤良輔と息の合うコンビネーションを。ダレンの親友で他球団のデイビー・バトル役には辛源、抑えのピッチャー、シェーン・マンギット役には玲央バルトナーが共に初参加。チームの監督スキッパー役には田中茂弘が初演・再演に続き出演。
ルーキーチームは、メイソン役の富岡晃一郎、キッピー役の八木将康、ダレン役の野村祐希、カワバタ役の坂井友秋、ジェイソン役の安楽信顕、トッディ役の近藤頌利、マルティネス役の島田隆誠、ロドリゲス役の岩崎 MARK 雄大、デイビー役の宮下涼太、シェーン役の小山うぃる、そしてスキッパー役のKENTAROの11名。甲子園出場経験もある八木、坂井を筆頭に、平均身長 180cm 越えの体躯と実力を兼ね備えたキャスト陣が集結。

会見の前に野球の試合

 

製作発表会が都内で行われた。登壇したのは演出の藤田俊太郎、そして出演者。
レジェンドチーム:玉置玲央、三浦涼介、章平、原嘉孝、小柳心、渡辺大、陳内将、加藤良輔、玲央バルトナー、田中茂弘、本間健太(スウィング)
ルーキーチーム:富岡晃一郎、八木将康、野村祐希、坂井友秋、安楽信顕、近藤頌利、島田隆誠、岩崎 MARK 雄大、宮下涼太、小山うぃる、KENTARO、大平祐輝(スウィング)。
なお、レジェンドチームの辛源はオンラインで出席。
この会見の前に、実は野球の試合をしていたとのこと。つまり、ひと汗かいてから会見に臨む、という趣向。

まず、その試合の様子が映像で紹介。和やかな雰囲気もありつつ、バットは本気で振る。ちなみに勝敗は7対11でルーキーチームの勝利。
それから、登壇。
まずは自己紹介。続投のキャストもいれば、”お初”も、そして野球経験者もいれば、野球初心者も。この『Take Me Out』もさまざまなバックボーンの選手がいる、という設定。。
演出の藤田俊太郎は「タイトルに『Take Me Out』とありますが、キャストそしてカンパニーチーム一丸となって、野球と演劇が交錯する、とても美しく、どこか楽しい場所へ、観客の皆様を連れ出したいと思っております」
まずはレジェンドチームから。
「再演とは異なるカラーになると思うので、心機一転、新しい『Take Me Out』を作っていけたらと思います」と玉置玲央。三浦涼介は初参加、「光栄に思います」、章平は初演から参加、「役に深みを出せる年齢に近付いてきたので、改めて役作りを」とコメント。「野球に詳しい方々の力をお借りしながら、素敵な作品になるように精一杯演じます…今までと変わらず一つひとつの作品に真摯に向かいたい」と原嘉孝。「明るく楽しく元気良く!」と小柳心。渡辺大は大の野球好き。「今日の試合で初心者の方に野球の楽しさを伝えることができてうれしかった」とコメント。陳内将は2018年の公演に参加。「『多様性』という言葉を当時より耳にするようになりました。誰に感情移入するかによって見え方が変わる作品、多様なお客様たちにしっかりと作品の魅力を届けられるように」と語る。初演は2002年、日本での初上演は2016年、今年は2025年なので初演から20年以上が経過、社会も世界情勢も大きく変わっている。「メッセージやエネルギーを届けられるようがんばります」と初参加の加藤良輔。初参加の玲央バルトナーは「野球体験試合で心と体がほぐれました(笑)」と言い、田中茂弘は試合でミスをしたそうで「この場をお借りて、皆さんにお詫びします。すまなかった!!!!」ここで一同笑。辛源はニューヨークにいるのでリモートで会見に参加。
「舞台となっているニューヨークに今、行ってます。この作品はすごく知名度が高くて。コミュニティで作り上げるもので、そこは野球の舞台も通じているものなので、その精神を、もしくは自分の中からリアリティを精一杯出して、それを日本だからこそできる演出で…すごく楽しみにしております」と語る。本間健太は「皆さんの力になれるよう、精一杯」とコメント。

それからルーキーチーム。富岡晃一郎は「演出の藤田さんから『メイソンはこの作品におけるヒロイン』と…派手なキャラクターではないですが、ヒロインになる可能性がある素敵な作品、大切に演じたい」とコメント。八木将康は甲子園出場経験あり、「ルーキーらしく元気はつらつに」とコメント。野村祐希は「ルーキーチームで、僕らなりの僕らしかできない『Take Me Out』を作ります」とPR、野球経験者の坂井友秋は「わくわくしておりますルーキーチームで一丸となって皆様に良いものを届けられるように一生懸命頑張ります」とコメント。野球は未経験の安楽信顕は「野球の知識を少しずつ勉強して…最近覚えた野球用語は『ハンバーガーリーグ』(注1)です!」と”初心者”発言。近藤頌利は「少年の頃、プロ野球選手になりたいと思っていました」と言い、「ベースボールに敬意を持って、演劇に落とし込めたら。気合い入れて!」と意気込む。島田隆誠は「まるで宝箱のような、楽しい稽古が毎日、もうわくわくで楽しい日々を過ごしております。ぜひ見に来てくださいという気持ちです」と…男子ばかりの稽古場が楽しそう。岩崎MARK雄大は「野球という題材を通して、それぞれの価値観の違いが浮かび上がるようにしたい。この作品を通して、そういった違いがある人たち、どうやったら一緒に生きていけるのかっていうことを考える一つのきっかけになる作品を作れれば」とコメント。登場人物たちは皆、異なる価値観、バックボーン、考え、感じ方を持っており、そこに摩擦が生まれていく。宮下涼太は「僕自身はあんまりフレッシュじゃないと思うんですけども、フレッシュにがんばります!」と回答。小山うぃるは「さまざまな人の生き様、アイデンティティが描かれた作品、生き様を観に来てください」とコメント。KENTAROは野球好きな父親の影響もあり「よく野球場へ連れて行ってもらいました…残念ながらこの世にはいないんですけども、観たらすごく喜んでくれるんだろうなと…初めての親孝行ができれば…誰1人欠けることなく全員でゴールしたい」と回答。大平祐輝は「キャストの皆さんが思いきって本番に臨めるよう、しっかりと準備してまいります」と語った。

質疑応答で演出の藤田俊太郎は「2016年2018年と上演してきて、そこで一緒に創作した仲間たちへの最大のリスペクトは、今回全く違う作品を作るということ。レジェンドチームは重厚なセリフ劇でルーキーチームは身体的な躍動を伴う群衆劇、全く違う2チームにしたいと思っています。オープニングもエンディングも違います。演劇のワールドシリーズがあったなら、この2チームが決勝に残ると思います。演劇界の世界一を目指して競い合います」とコメント。これは2チーム観なければ!
また実際に野球の試合をしたことによって得られたことは大きかった様子。「エラーが点につながる」「野球ってバッターボックスに立つ人は必ず目立つ」「一致団結してアウトを一つ取り楽しかった」「相手の守備を甘く見て暴走してしまいました」「初めてマウンドに立ったとき、みんなに見られてるっていう感じがしてすごい緊張します」などの感想が。八木将康は駒澤大学附属苫小牧高等学校出身、1学年上の先輩として甲子園に田中将大と共に出場した。「将大が最近、勝利を挙げていいパワーをいただけた、勇気をもらった」と語る。「野球というスポーツは一致団結して楽しい」とコメント。
また、再演から7年、藤田俊太郎は「分断が進んでいる時代…セリフをとことん読んでみてその意味合い、お客様に響くことができるのでは?」とコメント。日本の初演は2016年、再演は2018年、今年は2025年、誰も経験したことのないパンデミックもあり、観客から見える景色も違うのかもしれない。
最後に全員がそれぞれ、締めの挨拶、「すごくいい作品にしたい」「皆さんに見に来てほしい」などなど。公演は5月17日より、東京公演の後、名古屋、岡山、兵庫にて公演。

(注1)メジャーリーグ(MLB)の傘下にあるマイナーリーグは過酷な環境として知られているがその俗称の「ハンバーガーリーグ」、文字通り選手が食事をファストフードで済ませなければいけないほど給料が安いことに由来する。

<2018年公演レポ記事>

舞台「TAKE ME OUT 2018」

概要
舞台『Take Me Out』2025
【作】リチャード・グリーンバーグ
【翻訳】小川絵梨子
【演出】藤田俊太郎
【出演】
レジェンドチーム:玉置玲央、三浦涼介、章平、原嘉孝、小柳心、渡辺大、
陳内将、加藤良輔、辛源、玲央バルトナー、田中茂弘
ルーキーチーム:富岡晃一郎、八木将康、野村祐希、坂井友秋、安楽信顕、近藤頌利、
島田隆誠、岩崎 MARK 雄大、宮下涼太、小山うぃる、KENTARO
ベンチ入り(スウィング):本間健太(レジェンドチーム)、大平祐輝(ルーキーチーム)
日程・会場
東京:2025 年 5 月 17 日(土)~6 月 8 日(日) 有楽町よみうりホール
名古屋:2025 年 6 月 14 日(土)~15 日(日) Niterra 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
岡山:2025 年 6 月 20 日(金)~21 日(土) 岡山芸術創造劇場ハレノワ 中劇場
兵庫:2025 年 6 月 27 日(金)~29 日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

オフィシャル HP: https://takemeout.jp/