主演:三浦春馬×演出:フィリップ・ブリーン 3年振り2度目のタッグでロシア文学の傑作長編小説『罪と罰』を舞台化!!

2019 年 1 月 9 日(水)より、Bunkamura シアターコクーンにて『罪と罰』が上演される。本作は「シアターコクーンが海外の才能と出会い、新たな視点で挑む演劇シリーズ」である豪華キャストたちが織りなす、人間回復、そして DISCOVER WORLD THEATREの第5弾となる。
今回、演出を担当するのは、気鋭の英国人演出家、フィリップ・ブリーン。2015 年、シアターコクーンプロデュース公演『地獄のオルフェウス』で日本での演出家デビューを華々し く飾り、2017 年 12 月には、テネシー・ウィリアムズの傑作『欲望という名の電車』に挑み、大 竹しのぶをはじめとするキャスト陣の熱演を導きだし、そして 3 度目の登場となる今回はロシア文学の傑作長編小説『罪と罰』に挑む。戯曲は自身が 2016 年 に LAMDA(ロンドン・アカデミー・オブ・ミュージック・アンド・ドラマティック・アート)に書き下 ろしたものをベースに、日本公演のために再構築。哲学的な思索、社会に対 する反動的な見地と政治思想、宗教感を織り交ぜながら、当時のロシアでの民衆の生活状況を描きつつ、殺人者の倒錯した精神に入り込んでの心理描写など読み応え満載の原作を舞台作品として蘇らせます。 出演は、“正義”のためなら人を殺す権利があると考え、殺人を犯す主人公の青年ラスコリニコフには『地獄のオルフェウス』以来、2 度目のタッグでブリーンから「世界中どこを探しても彼の他には考えられない」と絶大な信頼を得ている三浦春馬。前作で意気投合し、もう一度一緒に作品創りがしたいと言っていた、二人の念願の企画。そしてラスコリニコフと心を通わせる娼婦ソーニ ャ役には 3 年ぶり 3 度目の舞台出演となる大島優子。その義理の母親カテリーナに麻実れい、主人公を追いつめる捜査官ポ ルフィーリに勝村政信。さらに主人公の妹役に南沢奈央、母親役に立石涼子、親友役には松田慎也、そして謎の男スヴィドリガイロフに山路和弘ら文芸大作に挑むにふさわしい豪華実力派キャストが揃った。

初日に先駆けてフォトコールと囲み会見が執り行われた。公開されたのは冒頭の部分。椅子、テーブル、ドアなどあらゆるものが散乱しているセット、時間になり、始まった。流れるように、そして展開も早く、青年ラスコリニコフ(三浦春馬)はじめ多くの人々がそこに息づいている。薄暗い場所、音楽は生演奏であるが、どこか後方で演奏しているのではなく、舞台上で登場人物として演じながらの演奏となっている。まさに、その時代のロシア、これから始まる物語を想像させるに十分だ。舞台の後方にはロシア語で聖書の一節が書かれている。ラザロの下り、この一節は、なかなか粋でしかも深淵。そんなところにも注目したい。およそ15分程度ではあったが、重厚で見ごたえのあるフォトコールであった。

それから初日に先駆けて囲み会見が行われた。登壇したのは三浦春馬、大島優子、勝村政信、麻実れい。

三浦春馬は演出家であるフィリップ・ブリーンについて言及「フィリップが10年以上考えて温めてきた作品です。届けられるのが喜ばしいです。10年間の彼の想いが報われるように一生懸命演じたい」とコメント。大島優子は「漫画にもなっている作品です。フィリップによって新しい『罪と罰』が生まれる。一ヶ月半稽古して今日に至ったのですが、明日が初日というのが実感がわかないです」と語る。勝村政信は「若い頃に読ませていただきました。長い、苦しい、宗教的、これが舞台になる。大丈夫かな?と思ったけど娯楽作品になっています。とてもスリリングで飽きることなく届けられると思います」と挨拶。麻実れいは今年で芸歴50年!を迎える。「『顔を汚せ』とメイクさんに言われました」とコメント、しかし「楽しんで仲間たちと頑張りたい!美術も音楽もそばらしい仕上がり、大島さんと同じく明日が初日ってピンとこないのですが、頑張ってお届けしたい」と語った。

フィリップ・ブリーンとは2回目のタッグとなる三浦春馬であるが「稽古場では丁寧に教えてくださった」と語る。「最初から最後まで出ずっぱり!体を使う動きが多かったので、その動き、どう表現すればいいのか前回組んだ時とはかなり違ってます。芝居を見せる瞬間もあって、そのコントラストが見所かな?」とコメント。さらに「すごくエネルギーを使う役所。正義のためと言っても一つの命をなくすというエネルギーは経験したことがないので誠心誠意で日々の稽古に臨みました」と役に対する難しさを吐露した。大島優子は海外留学後、初めての舞台。半分はダイレクトに分かるそう。「一生、終わらない勉強」といい役柄については「極貧生活で娼婦で傷だらけですが、心や体を殺しても自分を信じる者を持って前むきに生きる女性」と評した。また勝村政信は三浦春馬演じる主人公と対決する役柄であるが「楽しいです」とコメント。また勝村政信が演じるキャラクター、ポルフィーリィであるが、「刑事コロンボ」の脚本を担当したウィリアム・リンクはこのポルフィーリィをモデルにしてコロンボのキャラクターを考えたそうで、昨年、勝村政信は「デファイルド」で奇しくもピーター・フォークが演じたブライアン・ディッキー役を好演。「縁を感じています」とコメントし「犯人がわかっていて捕まえるのが目的ではなく、『改心』が目的、人を許す、愛情すら感じている」と語るが、この関係性は『罪と罰』の一つの大きなポイントになっている。

三浦春馬と大島優子は初共演であるが、三浦春馬は稽古でのエピソードで「なかなかうまくできない瞬間があって感極まってしまったことがあって『こんなにまっすぐに向き合う方なんだ!』、素敵な人だな」と言い、大島優子は少々照れながら「どうしても悔しくって悔しくって、そこで三浦さんがメモをくれて読んでしまって『ガーーーーーー』っと(笑)『味方だよ』って言ってくれて。しっかり見ていてくれてみんなに声かけてくれる」と大きな信頼を寄せる。

三浦春馬
大島優子
勝村政信
麻実れい

最後に三浦春馬が見所について「息もつかせぬ展開、1幕はジェットコースターのようなめまぐるしさ、2幕はもっとキャラクターの心情に寄り添ったものに、人々の心の揺れ動きにフォーカスしています。そのメリハリ感が見所です」と締めて会見は終了した。

<『罪と罰』とは>
舞台は、帝政ロシアの首都、夏のサンクトペテルブルグ。
学費滞納のため大学から除籍された頭脳明晰な貧乏青年ラスコリニコフ(三浦春馬)は、自分は一般人とは異なる「選ばれた非凡人」としての意識で、「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」という独自の理論を持っていた。強欲で狡猾な金貸し老婆を殺害し、奪った金で世の中のための善行をしようと企ててはいるが、酒場で出会った酔っ払いの退職官吏、その後妻カテリーナ(麻実れい)とその貧乏な家族たちを見ると質入れで得たお金もすべて渡してしまうのだった。
そしてついに殺害を実行するが、殺害の現場に偶然にも居合わせた老婆の妹までをも殺してしまう。この日からラスコリニコフは罪の意識、幻覚、自白の衝動に苦しむことになる。

意識も失い数日間も寝込む彼を心配する親友ラズミーヒン(松田慎也)、上京してきた母プリヘーリヤ(立石涼子)と妹ドゥーニャ(南沢奈央)。さ らには謎の男スヴィドリガイロフ(山路和弘)の登場もあり、サイドストーリーでは当時のロシアの生活を描きながら、彼をとりまく物語は興味深 進んでいく。
そして老婆殺し事件では、ラスコリニコフを疑う国家捜査官ポルフィーリ(勝村政信)との息詰まる論戦もあり、ついには真犯人だと名乗る男まで 登場。馬に踏まれて死んでしまう退職官吏の娘・娼婦ソーニャ(大島優子)の家族のためへの自己犠牲の生き方に心をうたれて、最後には自首するラスコリニコフ。
正当化された殺人、貧困に喘ぐ民衆、有神論と無神論の対決など普遍的かつ哲学的なテーマを扱いながら、犯罪者の心理を描いた倒叙ミステリーの要素を持つのも作品の大きな魅力である。そして最後には人間回復への強烈な願望を訴えたヒューマニズム大作!

【公演概要】

Bunkamura30 周年記念 シアターコクーン・オンレパートリー2019 DISCOVER WORLD THEATRE vol.5『罪と罰』
<東京公演>
2019 年 1 月 9 日(水)~2 月 1 日(金)
会場:Bunkamura シアターコクーン
東京公演主催: Bunkamura
チケット発売日:2018 年 10 月 27 日(土)
お問合せ: Bunkamura 03-3477-3244(10:00~19:00) www.bunkamura.co.jp
<大阪公演 >
2019 年 2 月 9 日(土)~17 日(日)
会場:森ノ宮ピロティホール
大阪公演主催:サンライズプロモーション大阪
チケット発売日:2018 年 12 月 16 日(日)
お問合せ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(10:00~18:00)
原作 :フョードル・ドストエフスキー
上演台本・演出 :フィリップ・ブリーン
翻訳 :木内宏昌
美術・衣裳 :マックス・ジョーンズ
出演 :三浦春馬、大島優子、南沢奈央、松田慎也、 真那胡敬二、冨岡弘、塩田朋子、粟野史浩、瑞木健太郎、深見由真、奥田一平 山路和弘、立石涼子、勝村政信、麻実れい
高本晴香、碓井彩音
ミュージシャン :大熊ワタル(クラリネット)
秦コータロー(アコーディオン)
新倉瞳 ほか(チェロ)※日替わり出演
企画・製作: Bunkamura
公式HP:http://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/19_crime/

取材・文:Hiromi Koh